カテゴリ

    HOME > 飲食店・食品事業の防虫対策は?害虫の危険性や対策ポイント、害虫対策商品を解説

 

飲食店・食品事業の防虫対策は?
害虫の危険性や対策ポイント、
害虫対策商品を解説

飲食店や食品事業者など、食品を扱うビジネスでは、防虫対策は欠かせません。
害虫は食品の衛生や品質を脅かすだけでなく、お客さまの信頼を損なうリスクも含んでいます。
この記事では、害虫の危険性や侵入経路に加え、効果的な防虫対策と防虫対策品について詳しく解説します。
安心安全で、お客さまに愛され信頼されるお店や事業にするために、ぜひ記事を参考にしてください。

害虫とは

害虫とは、その名の通り、人間や動植物に損害を与える可能性がある虫のことを指します。
その害虫の中には、食品を汚染する虫、病原菌を媒介する虫など、飲食店や食品事業者は特に注意が必要な虫も含まれます。
こういった害虫による食品の汚染が原因で、最悪の場合には食中毒が起こることがあります。
また、食品を扱う建物内に虫がいたり、料理の中に虫が混入していたりすると、お店のイメージが低下し、売上の減少にもつながります。
近年では、SNSやインターネットで「店内や料理に虫がいた」という情報は一気に広がってしまうリスクがあります。
実際、食品の中に虫が混入していた、食品工場内に虫がいた、というようなニュースをネットやSNSで目にしたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
このような健康被害や経済的な損失を防ぐためにも、飲食店や食品事業者は、しっかりと害虫対策をすることが求められます。

侵入経路

効果的な害虫対策をするために、害虫の侵入経路について理解しましょう。
飲食店や食品工場への害虫の侵入経路は、多岐にわたります。
まず、建物にある隙間や亀裂、配管からの侵入が挙げられます。
建物の壁や床、天井などに小さな隙間があると、そこからゴキブリやアリなどの小さな害虫が侵入してくる可能性があります。排水管などの管を通ってくることもあります。
また、ドアや窓が開いた際に、虫は簡単に建物内に入り込むことができます。
次に、人にくっついて虫が侵入することもよくあるケースです。
従業員やお客さまが、無意識に衣服や荷物に虫をつけた状態で店内や工場内に入ってしまい、虫を持ちこんでしまうことがあります。
さらに、物流経路や商品自体を介した侵入も見逃せないポイントです。仕入れた食材やダンボールなどの包装材に害虫が付着している場合があります。
これらの侵入経路を通じて、外部から侵入した害虫は、建物内で繁殖しやすい環境を見つけると、短期間で大量発生する危険性があります。
特に食品工場や飲食店では、食材や水分、適切な温度など、害虫が繁殖するための条件が揃っている場合が多く、放置すると大きな被害をもたらす可能性があります。

防虫対策のポイント

飲食店や食品工場における防虫対策は、「入れない」「発生させない」「駆除する」の3つがポイントです。

■入れない

まず重要なのは、そもそも害虫を飲食店や工場内に侵入させないことです。 害虫の侵入経路となる建物の隙間や亀裂をなるべく封鎖しましょう。 ほんのわずかな隙間でも、ゴキブリやハエ、アリなどの害虫は侵入してきます。 防虫ネットやビニールカーテンなどを用いれば、ドアや窓、換気口や排水溝の密閉性を高められます。 また、こういったところに防虫剤をまくのも、効果的な対策のひとつです。 商品の受け取り時にも注意が必要です。 商品や梱包材に付着した害虫の侵入をなるべく防ぐために、届いた商品は早めに検品し、段ボールなどの梱包材はなるべく早く処分しましょう。 ダンボールの処分まで時間がかかるときや、再利用したい場合は、ダンボールは風通しの良い明るい場所に置き、防虫剤を使うなど、虫が寄り付かないようにするのが大切です。

■発生させない

害虫が施設内で繁殖しないようにするためには、日常の衛生管理が欠かせません。 落ちている食品のかけらやほこり、じめじめとした水回り、汚れたグリストラップ、生ごみなどは、害虫が好むものです。 きちんと定期的に建物内の清掃を行い、害虫にとって居心地の良い環境をつくらないようにしましょう。 そして、食品から害虫が繁殖しないように、食品は外に置きっぱなしにせず、適切な温度で管理を行いましょう。

駆除する:

侵入や発生を防ぐ対策を講じても、完全に害虫を排除することできません。そのため、建物内で見かけたら確実に駆除することも大切です。 害虫の種類や状況に応じて、適切な捕虫器や殺虫剤などを使い、害虫を駆除しましょう。 また、専門業者に定期的な点検と駆除作業をしてもらうのも、有効な対策です。

害虫対策商品紹介

掃除も大切ですが、掃除だけでは十分な害虫対策はできません。
5種類の防虫対策品の効果や設置場所を簡単に紹介します。

①捕虫器

捕虫器は、虫が好む光を利用して害虫を引き寄せ、粘着シートなどで捕獲する装置です。
虫の侵入経路である出入口や窓の付近、虫が発生しやすいゴミ箱や水回りなどに設置します。
効果的に光に寄る習性のある飛翔昆虫を捕獲し、工場内や店内での繁殖を防ぎます。

②防虫剤

防虫剤は、害虫が忌避する成分が入っており、手軽に使用することができます。
置くタイプのものもあれば、スプレータイプのものもあります。
害虫の侵入経路となる出入口や窓、排水溝、害虫が好むゴミ箱やシンク下などに使うことで、虫が寄り付きにくくなります。

③殺虫剤

殺虫剤は、害虫を駆除できる製品です。
毒餌タイプのものから、スプレータイプのものまで、様々な製品があります。
駆除できる害虫は製品によって異なるので、きちんと確認して使用しましょう。
使用の際は、食品や調理器具に触れないようにしてください。

④防虫カーテン

防虫カーテンは、ドアや窓など開口部に設置して、害虫の侵入を防ぐビニールカーテンです。
虫を誘引する光をカーテンがカットすることで、虫が集まらないようにします。
厨房や倉庫の出入口に設置すれば、効果的に防虫対策を行えます。

⑤防虫ネット

防虫ネットは、換気口や排水溝など隙間に設置することで、害虫の侵入を防げるネットです。
細かいメッシュ構造で、空気の流通をなるべく妨げずに害虫の侵入をブロックします。

まとめ

食中毒を防ぎ、お店の良いイメージを守るためにも欠かせない防虫対策。
飲食店や食品工場、食品事業での防虫対策の3つのポイントは、「入れない」「発生させない」「駆除する」です。
防虫対策において、虫を「発生させない」ための日々の掃除ももちろん大切ですが、掃除だけでは十分ではありません。
防虫対策品を使って、対策をしっかりしましょう。
アズキッチンでは、防虫対策商品も多数とリ扱っていますので、ぜひご覧ください。